珈琲講座のご案内

昴珈琲店 細野修平氏の「美味しい珈琲の入れ方講座」

朝の目覚め
仕事の合間の一息に
珈琲の香りが静かに流れ始めると気持ちが落ちつくのです
それまで波立っていた心の中が
不思議とおだやかになってくるのです

昴珈琲 細野修平氏の
「美味しい珈琲の入れ方講座 Ⅳ」
最近の珈琲事情のお話しも伺いながら、基本的な入れ方を教わります。

日時 6月1日(日)午後1時から午後3時
場所 神應院うてなハウス(呉あそか幼稚園旧園舎)
呉市清水2丁目1-26
内容 美味しい珈琲の入れ方 ~基本に立ち返って~
講師 昴珈琲店社長 細野修平氏
参加費 1,000円(珈琲とケーキ付き)
申込 ☎ 0823-21-4491
締切 5月25日(日)

「きらくCafe」のご案内

文庫の午前中の時間を利用して、乳児講座を開くことにしました。

毎月、2回目のうてな文庫に合わせて行ないます。

 

先月のうてな文庫

4月になると、それまで文庫に通って来てくれた子どもたちは卒園し、また新たなお客さまが来てくれるまで文庫はしばらく我慢の時期。
とはいえ、花まつりが終わり、雨の中、文庫を訪れてきて下さった親子。

ストーリーテリングと、絵本の読み聞かせ、紙芝居もしながらお話しの時間を持ちました。

おきらくCafeの方も、Instagramを見て申し込んできてくれたお母さん。

赤ちゃんは、すっかりスタッフのアイドルになって、皆が抱っこしている間に寝付いてしまいました。
お母さんも、助産師さんとゆっくり話が出来たようで安心しました。

こんな感じで、ゆっくり、のんびり、うてな文庫とおきらくCafeはやっています。
又、皆さん、いらして下さい。

雨の中、文庫に来てくれました。ありがとう!

うてな文庫のお客さま ネコのお人形がお気に入りです。

花まつり 蚊帳を使った文庫のお話し会

助産師さんのおきらくCafe ご機嫌赤ちゃん

うてな文庫の今後の予定

カレンダーを見る →月間カレンダー

 

***********************
これまでの活動
***********************

小林いづみ先生のブックトーク3

2024年は、うてな文庫スタート共に小林いづみ先生のブックトークを3回シリーズで行なってきました。

今回がその3回目ですが、今年最後のブックトークは、少しお祭り的にしようということで、小林先生の講座の後は、わらべ歌や、絵本、ストーリーテリング、そして紙芝居を行なっていただきました。

もう少し子どもたちの参加があればと残念に思っていましたが、参加してくれた子どもたちの嬉しそうな生き生きとした顔を見ていると、そんなことはどうでも良くなってきました。

お話しの前では、大人も子どもも境界線など無くなって、みんな楽しそうに笑いに溢れたひとときとなりました。

来年も小林いづみ先生のブックトークをシリーズでお願いしていますが、文庫の定着と共に少しずつ参加者が広がっていくことを願っています。

今年最後の文庫は、12月3日(火)午前10時~午後5時までです。

ぶらりとお出掛け下さい。

何の音?はい、この通り。

願いごとをして、お話しの灯りを消しましょうね。

コンと、あきと、私たち

 

うてなハウス 蕎麦打ちワークショップ

2024年10月27日(日)午後1時~

神應院には6年前から蕎麦打ち会が発足し、大盛恒夫先生の指導の下、毎月最終日曜日に蕎麦打ちの練習を重ねています。

始めた頃は、面がぽろぽろで、切るのも上手くいかず平麺のような状態だったのが、今は会員全員が見事な麺を打てるようになりました。

以前より、講習会の案が出ていましたが、今回うてなハウスで行なうことにしました。

参加者に幼稚園、日曜学校の子どもたちの親子参加もあり、賑やかな楽しいワークショップとなりました。
最後に頂いた蕎麦の味は、勿論、絶品でした。

神應院蕎麦打ち会 毎月最終日曜日 午後4時から 参加費 材料費実費
会員申込は、神應院(☎0823-21-4491)まで。

大きな鉢に、先ず、そば粉をふるいに掛けます。

お父さんと力を合わせて、蕎麦を作ります。

蕎麦が、上手く切れるかなあ。