アジア祭りのご報告
7月に入って、神應院のボランティア活動を紹介する恒例の『アジア祭り』が行われました。
日本の絵本にラオス、カンボジア、ミャンマーの訳文シールを貼り付けて、現地語で自分の名前を書いて送る。
この単純な作業が結構難しいのです。
慎重に貼ったつもりがシールの黒線が残っていたり、貼り終えてみると斜めになっていたり、下の文字が出ていたりとなかなか上手く貼れません。
何より苦戦するのが、現地語でシールで貼り付け作業者の名前を記入すること。
それでも皆さん楽しそうに仕上げておられました。
そんな一部の講座を終えれば、お楽しみの柳家さん喬師匠の落語。
毎回、至福の時間ですが、今年も正に圧巻の時間でした。
来年も楽しみです。

ボランティア講座 アジアへ絵本を届ける運動の紹介

絵本に訳文シールを貼って、自分の名前をラオ語で書いてみる

皆のお楽しみ!法楽の柳家さん喬師匠の落語。