2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 曹洞宗 神応院 佛教講話会報告 10月佛教講話会のご報告 講師 群馬県 常仙寺住職・育英短大名誉教授 佐藤 達全先生 演題 新型コロナウィルス感染の中で考えたいお釈迦さまの教え ・・・奈良の大仏建立を手掛かりに〈いのち〉と向き合う・・・ 奈良の大仏様というと今や殆どの日本人が知 […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 曹洞宗 神応院 佛教講話会報告 6月佛教講話会ご報告 【講 師】 長野県 常円寺 角田泰隆老師 【日 時】 6月11日(土)午後3時~ 【演 題】 NHKテキストによる 道元『正法眼蔵』をよむ 講話会より 道元禅師の『正法眼蔵』は、難解な書物として知られる。 道元禅師ご染筆 […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 曹洞宗 神応院 佛教講話会報告 11月佛教講話会報告 【講 師】 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授・文化人類学者 上田 紀行先生 【演 題】 『 立て直す力 』 生きることが何故、苦しいのか。 それは思う通りにいかないからで、その苦の中で、常にもがき続けている。 し […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 曹洞宗 神応院 佛教講話会報告 10月佛教講話会報告 【講 師】 群馬県常仙寺住職・育英女子大学教授 佐藤 達全先生 【演 題】 生きにくい時代を生きるために必要なお釈迦さまの教え […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 曹洞宗 神応院 佛教講話会報告 7月佛教講話会のご報告 【講 師】 枡野 俊明老師 【演 題】 『 現代にいかす禅 その2 』 行で修めて、自分の身体で感じ取ることは佛教、禅の神髄です。 そして、その時に会得したものと共に生活していこうというのが禅です。 現代、情報の新陳代 […]